![]() |
|||||
![]() |
|||||
八重山で一年を通じて見られる花を紹介します。 写真にマウスを重ねると別の写真が出ます。 |
|||||
ハイビスカス | ブーゲンビリア | ヒメサンダンカ | テイキンザクラ |
最も南国らしい花の代表選手といえばこの花。こちらでは「あかばなー」と呼ばれて親しまれています。 |
アサガオといっても一日中咲いています。夕方頃になるとピンク色になりしぼみます。 |
手まりのように固まって咲くのでベニデマリとも言います。 |
ナンヨウザクラとも呼ばれますが、桜の仲間ではありません。それほど大きくなりませんが、美しい色の花なので目立ちます。 |
ベンガルヤハズカズラ | ジャスミン | ゆうな(オオハマボウ) | |
ツル性植物で、薄紫のきれいな花ですが、赤系の多い熱帯の花の中では目立ちます。 近い種類にツルにならないコダチヤハズカズラがあります。クリックをするとでます。 |
マツリカというのが本当の名前ですが、ジャスミンティー(サンピン茶)として使われます。 |
沖縄名は「ゆうな」で、とてもきれいな響きで女性の名前のようです。 |