八重山しかいない鳥、そして渡り鳥としてくる鳥の中で見やすいものを紹介します。
カンムリワシ チョウゲンボウ アオバズク

それほど大きくないのですが、さすがにワシの貫禄十分、羽ががっしりとしているため飛んでいる姿はグライダーのようです。(写真をマウスでクリックすると出ます。)

冬場の渡り鳥で、10月〜4月までいます。ハトより小さな猛禽類ですが気は荒くカンムリワシでも体当たりして攻撃をします。また、ホバリングで完全静止もできます。(写真をマウスでクリックすると出ます。)

小型のフクロウの仲間で「ホウ ホウ」と夜に鳴きます。
リュウキュウメジロ イシガキシジュウカラ シロガシラ イソヒヨドリ
本土のメジロより小さく、その分(比率的に)目が大きくとても可愛らしい鳥です。
本土のシジュウカラより小さく黒っぽい鳥です。
サトウキビ畑などでよく見られ電線などの高い所にとまって「キキョン ツビュ〜」といった目立つ声で鳴きます。
雄の成鳥は青っぽい灰色で胸から下が赤茶色です。
大きな綺麗な声でさえずります。
ヤツガシラ ズアカアオバト リュウキュウアカショウビン シロハラクイナ
珍しい鳥ですが、毎年3月に同じ場所に現れ、1ヶ月ほどその場所に暮らして、また去っていきます。興奮すると頭のカンムリが開きます。
やや大型で緑色をしたハトで、木の実などを餌としており、いつも木の枝にとまっていることが多いようです。
鳴き声が変わっていて、尺八を吹いているような長いメロディです。
写真にマウスを重ねると、休んでいるときの写真が出ます。

夏を告げる鳥として4月に熱帯よりやってくるこの赤いカワセミは、半音階で下降するようなとてもきれいな声で鳴きます。
敏感な鳥でなかなか近くで見ることができません。

くちばしが真っ赤で目立ち、羽は赤紫ですが飛ぶと白い斑紋が見えます。

草原に住むクイナです。
よく道路を横断する鳥といえば、八重山でドライブしたことがある人なら思い当たるはず。
車が来るとあわてて走ったり、飛んでしまったりして交通事故にあうこともあります。
ドライブするときは注意してあげてください。
クリックすると雛が出ます。
アマサギ ダイサギ ムラサキサギ ズグロミゾゴイ

9月の中頃から5月まであちこちで見られる渡り鳥です。牛などのそばにいつもいるのは、草をはむ時に逃げて出るバッタなどを待っているからです。
4月頃から頭が薄いオレンジ色の夏羽に変わり(マウスを重ねると出ます。)本土に渡っていきます。
寝るときは一つの木に群がっているのをよく見かけます。(マウスをクリック

シラサギの中では最も大きいサギで田んぼなどの湿地で多く見られます。チュウサギやコサギもいますが、くちばしの色が黄色なので容易に区別できます。マウスを重ねるとコサギと比較できます。
大型のサギで農耕地の周囲でよく見かけます。ややムラサキがかった灰色で、道路端で立っているのをよく見かけます。
似た種類にアオサギがいます。(写真をマウスでクリックすると出ます。)
民家近くの空き地などで「ボーッ」と立っているのをよく見かけますが、動きはノソッとした感じで鈍いです。