どんな所? 気候・天気 石垣島の四季 地形・自然 市民の日常生活 農業・畜産業
人口
48,000人
面積
229平方km
東西
17km
南北
35km

同じ日本なのに案外知られていないのが石垣島です。
平野・山・海・サンゴ礁が織りなす自然は変化に富んでいて奥が深く、他の島では味わえない良さがあります。
観光面ではイメージのはっきりしない最も人気がない石垣島ですが、そのことが幸にも美しい海や自然を残すことになっています。
特にサンゴ礁の海は世界一美しいと言っても過言ではないほどで、グアムやハワイなどとは比較になりません。

主要都市からの距離で比較してみましょう。
一番近い那覇ですら東京-大阪間の直線距離ほどあります。台湾の方がずっと近いのです。
このことからも日本本土とは全く別の国と言っていいのが分かりますね。
札幌
2,800km
名古屋
1,850km
那覇
410km
仙台
2,400km
大阪
1,600km
台北
250km
東京
2,000km
福岡
1,250km
マニラ
700km
石垣島は南西諸島の最南端の八重山にあります。
もう少し広い目で見た石垣島・八重山を説明しましよう。

天気予報などで出てくる「南西諸島」というのは、一体どこを指すのでしょうか?
また、琉球沖縄八重山など同じような地域を示す呼び名が多いのですが、整理するためにここでちょっとまとめてみましょう。
地図の上の表記に従ってまとめていくと次のような分類になります。

奄美大島

奄美諸島

鹿児島県
南西諸島

徳之島

沖永良部島

与論島

沖縄本島

沖縄諸島
琉球諸島

沖縄県

慶良間諸島

久米島

宮古島 宮古列島
先島諸島
多良間島
石垣島 八重山列島
西表島
波照間島
また、歴史的な背景から見ると琉球王朝の時代は南西諸島が全て含まれており、本来は奄美諸島も琉球に含まれるべきでしょう。
琉球王朝以前は奄美宮古八重山は独立していたので琉球とは言えなかったのかもしれません。

南西諸島の人に沖縄というとそれは沖縄本島のことを意味してしまいます。ですから会話の中で「沖縄に行ってくるさぁ」などと使われます。

さて、琉球の島々は大きく分けて沖縄諸島と先島諸島に分かれ、その間は300kmほど島の無い海によって隔てられています。
この距離が先島諸島に独特の文化を作り上げました。また、沖縄諸島はほとんどが沖縄本島からなるのに比べ、先島諸島は宮古島・石垣島・西表島とやや大きな島々が点在します。その様子を下の地図で比較してみましょう。(等倍です)
また、日本の島々との大きさを比べるなら地図にマウスを重ねてください。
八つの島からなる八重山の玄関口である石垣島ですが、八重山の人口53,000人のうち48,000人がここに住んでいます。北東方向に長く伸びた島で、石垣市街から平久保崎まで直線距離で35km、川平まで13km、西表島(大原港)まで29kmとなっています。
日本の主要都市からの直線距離で比較してみます。
石垣市街
平久保崎
石垣市街
平久保崎
石垣市街
平久保崎
石垣市街
平久保崎
札幌
千歳
東京
八王子
金沢
高岡
広島
岩国
仙台
石巻
名古屋
四日市
大阪
京都
福岡
久留米
今度は先島諸島の距離感を知っていただくために、日本本土の大都市に重ねてみましょう。東京・大阪・名古屋のそれぞれを石垣島の市街地に重ねてみます。これらの縮尺はすべて同じで、上の先島諸島/沖縄諸島のものとも同じです。
下の日本地図の都市名マウスを重ねると地図が出てきます。都市名の横の「比較」の上で先島諸島が出ます。