行事予定の内青字の日程はなかなか決まらず変更も多いのでご了承ください。
問い合わせ先;石垣市観光協会(0980-82-2809)石垣市観光課(0980-82-1535)竹富町観光協会(0980-82-5445)
旧暦 新暦2013年 内容 ムービーで見る
十六日祭 1月16日 2月25日 各家庭の墓に親族一同が集まり祖先を供養する。
ほとんどの店は昼から休みになる。八重山全域で行われる。
海神祭
(ハーリー)
5月4日 6月12日 漁業の豊漁を祈りハーリー船の競技や踊りを行う。
豊年祭
(プーリィ)
6月壬・癸 7〜8月 五穀豊穣を祈る祭り。各地で日程が違う。
アンガマ 7月13〜15日 8月19〜21日 旧盆に八重山全域で行われ、あの世から死者が踊り子軍団を
連れてやってくる。
獅子舞 7月13〜16日 8月19〜21日 旧盆に八重山全域で行われ、ミノを着た獅子が琉球音楽で踊り子供にかみつく。
ムシャーマ 7月14日 8月20日 波照間島最大の祭り 仮装行列や獅子舞
結願祭 8月 9月 川平・小浜島・黒島 
節祭
(シチィ)
8〜9月
かのえ ね
おそらく
10月1日
西表の祖内が重要無形文化財で有名
種子取祭
(タニドゥーリ)
9〜10月
かのえ とら
かのと う
おそらく
11月20・21日
竹富島 奉納芸能など、重要無形文化財
マユンガナシ 9〜10月
つちのえ いぬ
おそらく
11月28日
川平 ミノを着た来訪神が家に来る。
石垣島まつり 11月3日 市民のパレード、郷土芸能の夕べ、花火など
郷土芸能の夕べ 月1〜2回 金曜 各舞踏研究所が交代で踊りを披露する。(市民会館)
ひと味違った観光へ